■ 当サイトではコンタクトの扱いにつきまして以下のことをお願いしております。
【初めてコンタクトレンズを使う方へ 〜約束して頂きたいこと〜】
1、まずは眼科に行って検査を受けてください。
涙の不足などで、実はコンタクトが合わない方もいらっしゃいます。
2、定期検査を受けてください。
自分ではなんともないと思っていても、実は目に異常がということもあります。
3、使用時間はお守りください。
始めのうちは目に違和感や異物感を感じたりすることがあります。 最初から長時間のご使用はお控え下さい。
短い時間から徐々に目をレンズにならしてください。
4、異常を感じたらすぐにレンズをはずしてください。
目の痛みは、充血など異常を感じたら絶対に放置しないでください。
まずはすぐにレンズをはずして、眼科医の診察を受けてください。
【コンタクトレンズを使う方へ 〜慣れているから!は危険!〜】
1、付けっぱなしはダメです。寝るときは必ず外しましょう。
寝るときは絶対レンズを外しましょう。
長時間付けっぱなしにすると目にレンズが張り付いて、外しづらくなったり、目の病気の原因になったりします。
2、コンタクトを外した後は、必ずケアしてください。
コンタクトを外したあとは必ずケア(洗浄と消毒)が必要です。洗浄液に浸けておくだけではなく、
きちんと「こすり洗い」をしてください。「こすり洗い」をしないと、レンズに付いたタンパク質や
細菌が取れないことがあります。もしそのまま使っていると目の病気になることもあります。
レンズケースもきちんと洗って、定期的に交換してください。
3、コンタクトレンズの保存液は交換されていますか?
しばらくコンタクトレンズを使わない時、保存液はどうされていますか?
保存液は3〜4日で交換しないと、殺菌力が低下して雑菌が増殖します。
4、交換時期をきちんと守ってご使用ください。
レンズを交換する時期は必ず守ってください。レンズが徐々に劣化して汚れがたまりやすくなり、
目のトラブルの原因になります。
5、レンズに触る前は必ず手を洗ってください。
レンズを付ける時、外す時には必ず石鹸で手を洗ってください。手が汚れていると、目のトラブルを
起こす原因になります。
6、レンズの貸し借りは絶対にしないで下さい。
レンズを介して病気が感染したり、合わないレンズで目に障害を起こす事があります。
レンズの貸し借りは絶対にしないで下さい。
7、レンズをなめたり、口に入れたりしないでください。
口の中には雑菌が沢山います。雑菌付きのコンタクトレンズを目に入れたら大変です。
感染症の原因になることがります。
8、夜間、車の運転する時には気をつけてください。
夜間の車の運転や機械の操作などは十分に気をつけて行ってください。
9、水道水は使わないでください。
レンズの保存液に水道水は使わないでください。レンズと水道水の浸透圧の違いで、レンズが変形したり、
アカントアメーバ感染(※)の危険があります。
※アカントアメーバ感染とは?
アカントアメーバ角膜炎になると、始めは目やにが出るようになり、涙が出るようになり、
だんだんと目が痛くなり、充血がつよくなります。
そこからゆっくりと視力が低下し、最悪の場合角膜が溶けて失明する危険性があります。
気づかないうちに進行してしまうので、定期検査はしっかり受けてください。
そしてコンタクトレンズのケアを十分に行ってください。
|